Dr.榊原
歯が抜けた後の治療について、多くの方が悩まれています。
特に、抜けたのが前歯ですとなおさら気になりますよね。 今回のご質問ですが、抜けた部分の骨が薄いなどの理由で「インプラントはできない」と言われた可能性があります。
前歯はもともと骨が薄く、歯が抜けると時間の経過とともにさらに骨が痩せてきてしまうので、インプラント治療の難易度が高い場所です。 ただ結論からお話すると、インプラント治療は可能です。
なぜなら、もし仮に骨が薄くても、骨の治療によって厚みが増せば、安全にインプラント治療が行えるからです。
なお、前歯のインプラント治療をご希望の方には、注意していただきたい点が4つほどあります。 1)インプラント治療を行う前に、骨の治療が必要かもしれません。
2)骨の治療から始めると、その分、治療期間が長くなります。
3)骨の治療は、通常のインプラント治療よりも難易度が高いため、経験の豊富な先生やインプラント認定医のいる歯科医院で治療を受けることをお勧めします。
4)骨の状況をしっかり把握するためにも、CT撮影が必須となります。 また、インプラント治療においては、周囲の歯の状況や咬み合わせの問題などもしっかりと考えて治療するのがとても大切です。
そのため、残っている歯についてもきちんと診査してくれるクリニックが良いでしょう。 インプラント治療には、「インプラントを入れたら終了」というイメージがありますが、治療後、どれだけ長くインプラントがもつのかが最も大切なことなので、しっかりとメンテナンスしてもらえる歯科医院を選んでください。 まずは、いくつかの歯科医院でインプラントの相談をして比較検討し、ご自身が良いと感じた先生のところで治療を受けることをお勧めいたします。
Dr.榊原
歯を失って根っこなども抜いてしまった方に、人口のチタンでできたインプラントという根っこの代わりになる物を骨の中に埋め込んで、天然の歯の代わりを作る治療です。
取り外しをすることなく、また、隣の歯になにか引っ掛けたり、削ったりすることをすることもありません。
Dr.榊原
基本的には使い続けることができます。
ただ、使っていく中で被せ物が壊れたりすることもありますので、メンテナンスをしたりなどの定期的なチェックは必要になってきます。
Dr.榊原
周囲の歯に似た感じで被せ物を作りますので、人に気づかれることも少ないかと思います。
Dr.榊原
表上の年齢制限はないと思うのですが、子供などあまり小さなお子さんですと、今後骨の成長や顎の成長に関わってくるので、成長期の子供は避けた方がいいと思います。
Dr.榊原
はい。基本的には受けられます。
ですが、インプラント治療はその過程でインプラントを埋め込むという血の出る処置がありますので、あまりコントロールされていない状態だと糖尿病の方は感染しやすいというリスクがあります。
予後といって成功率が悪くなったり、持ちが悪くなったりする場合もあります。
その病状によってしっかり内科医と連携する必要もありますので、しっかりコントロールされてから治療した方がいい場合もあると思います。